サイトからのお知らせと更新情報
- 2023-01-31
- ロティ・チャナイ(Roti Canai)の美味しいお店 Kedai Makanan Dan Minuman Hajjah Zainap Semabokを新規追加しました。
- 2023-01-25
- Lucky Famous Restaurant 粿条安 Melaka Raya を新規追加しました。
- 2023-01-23
- Federal Riverside Wan Tan Mee @ Red House Kopitiam Melaka 联邦河边云吞面 红屋茶餐室を新規追加しました。
- 2023-01-22
- Federal Riverside Wan Tan Mee @ Bukit Beruang 联邦河边云吞面、雲吞麺の美味しいお店を新規追加しました。
- 2023-01-21
- Hakka Lui Cha 客家擂茶(はっかるいちゃ) @ 亚达屋 338 小食馆の美味しいお店を新規追加しました。
- 2023-01-10
- ポークスープ Pork Soup の美味しいお店、甜心飘香 猪杂汤(Taman cheng ria pork soup)を新規追加しました。
Best Places To Eat in Melaka
Sarawak Kolok mee @ Sungai Udang
ウエーブ(縮れ)が入ったコロミー麺を使ったサラワク麺。初めて食べても、どこか懐かしい感じがするマレーシア料理です。トッピングに使うBBQ Pork(チャーシュー)、別盛りのスープには自家製ワンタンが浮かんでおりスタミナ満点です。
ロティチャナイ Hajjah Zainap Semabok
ロティ・チャナイ(Roti Canai)は、インド系マレーシア人の朝食の定番料理。練って寝かせた小麦粉を植物マーガリンで伸ばして折りたたみ、また伸ばして折りたたむ行程を4~5回繰り返し、折りたたんで鉄板で焼き上げます。
Lucky Famous 粿条安 @ Melaka Raya
麺料理屋さんなのですが、筆者は居酒屋スタイルで利用させてもらっています。チャーシューやローストダック、チンゲン菜とか小松菜の小皿料理を注文して肴にして、ビールが飲めるマラッカでは珍しいお店なのです。 ミートボールは人気急上昇中!
Wan Tan Mee @ 红屋茶餐室
黒醤油(ブラックソース)を使わない、マラッカ名物ホワイトタイプ、スープ別盛りのドライ・ワンタンミーがオススメです。お好みでチリソースをリクエストしておくと、ピリ辛でスパイシーな雲吞麺が味わえます。サイドオーダーで水餃子を頼むべし。
Hakka Lui Cha 客家擂茶
「野菜どんぶり」をアツアツの「青汁」をぶっかけて食べる「ルイ茶」。漢字で「客家擂茶」と書いて「はっかるいちゃ」と呼びます。ベジタリアン御用達の朝ごはん、客家擂茶を食べた後にカラダが浄化される感覚が味わえます。
Wan Tan Mee 联邦河边云吞面
麺のコシ、味付けの調味油、トッピングの叉焼(チャーシュー)と鶏肉、そしてワンタンの味付け、トータルバランスが完成されている珠玉の雲吞麺なのです。スイカウと呼ばれている手作り水餃子も是非食べてくださいね。
Pork Soup 甜心飘香 猪杂汤
豚肉とホルモンをミックスしたスープ料理です。胡椒が効いたスパイシーな味付けで美味い。ポークスープに麺や白いごはんをセットで頼めますが、オススメは茶色の炊き込みごはん「ヤムライス」のセットがオススメです。
BBQ Pork Rice 文龍美食坊
BBQポークをど~んと載っけて、フライドエッグと炒めたキャベツをトッピング。仕上げに塩味が効いたサンバルブラチャン(ピリ辛香辛料)と、スープカレーソースをぶっかけていただきます。
アホ ナシレマ Nasi Lemak Ah Ho
ここのナシレマは美味い。ナシレマとは、ココナッツミルクで炊いたマレーシアごはんの定番メニューです。ナシレマご飯にサンバルチリ、イカンビリス(ダシじゃこの素揚げ)とピーナッツに青菜やお好みのおかずをトッピングします。
ナシブリヤニ Nasi Beriani Pokok Mangga
ナシブリヤニとは、南洋のスパイスとハーブを使ったマレー風の炊きこみごはん。看板メニューは、ナシブリヤニ・ガム・スペシャル。ブリヤニライスの中にこぶしサイズのお肉が隠されているんです。筆者のおすすめは、カンビンと呼ばれるマトンカレー。
手羽先の炭火焼き R_J Famous BBQ Ventures
R&J Famous BBQ Venture's (驰名港式・焼烤)のチキン・ウイングスは、甘辛いソースでマリネした手羽先を、炭火で焼き上げるBBQ料理です。炭火で炙るので、余分な油が落とされ表面がカリッと中身がジューシーな仕上がりです。
ラクサ Laksa (拉沙面)Xin Ann Cafe
Laksa (ラクサ) または Curry Laksa (カレーラクサ)とは、ココナッツミルク味のスープカレー麺でマラッカをはじめシンガポールでも大人気の麺料理。魚のダシを使うペナン・アッサムラクサとは、全く違う料理なのでお間違えなく。
鱼饺面(ヒーキャオミー) Xin Ann Cafe
鱼饺面と書いて「ヒーキャオミー」と呼びます。白身魚の練りものを使った麺料理です。筆者のオススメはスープ別盛りの汁なし麺(ドライタイプ)のミディアムサイズです。注文するときの注意点などをまとめてみました。
マラッカ風皿うどん (三宝井東方茶园-早市煮炒)
香底米粉と書いて"Heong Tai Mee Hoon"と綴り、日本語ではヒョンタイ・ミーフンと発音します。ビーフンを高温の油でカラッと揚げ、豚の薄切りとシーフードそして青菜を具にした五目あんをたっぷりかけた麺料理です。
スパイシー焼き鳥定食 Bulldog Cafe
プラナカン料理のスパイスでアレンジした「やきとり」を "Satey Jantan" (サテ・ジャンタン)と呼びます。ほどよい味にマリネされた鶏肉を串に刺して、こんがり揚げたサテ料理、一度食べるとやみつきになる逸品です。
日本料理屋台 Yong Fook Japanese Food
店主のリッキー さんは、シンガポールの日本料理店で修行して、故郷のマラッカで独立開業しました。握り寿司に載ってる玉子焼きは、リッキーさんが焼き上げただし巻き。ふわふわで寿司飯との相性抜群、美味し!
広東粥の老舗(万记猪杂粥大王)
筆者のオススメは、ぶた肉とホルモンを柔らかく煮込んだ「猪汁粥」、パランと呼ばれる白身魚をダシに使う「魚生粥」。いずれもさっぱりしています。見た目はすごく大きいですが、消化が早いので胃にもたれたりしませんぞ。
ロバッライス(阿利哥卤肉饭)
Lo Bak Riceと綴り「ロバッ・ライス」と読むぶた角煮ごはん。とろとろの豚の角煮をメインに卵焼き、もやし、日替わり食材などを好みで注文し白いごはんに載っけるワンプレートランチ。お好みでカレー汁をぶっかけるのもアリ。
ワンタンミー(联邦河边云吞面)
雲呑麺と漢字で書いてワンタンミーとマラッカで呼ばれている麺料理で、中華系マレーシア料理の定番料理です。英会話やマレー語での会話が苦手な方は「日本人のTonyが食べてるやつ」といって、このページの写真を見せると店主がにっこり笑って・・・
フライドオィスター(蠣煎)
マラッカのブンガラヤ商店街中ほどの右側にあります。油ギッシュなオヤジさんの険しい顔が目印です。夜8~11時半頃まで夜間のみ営業しています。ランチタイムにはこの同じ場所で叉焼飯の屋台が営業しています。
ヒーキャオミー(魚鮫麺)
マラッカの英語では魚の練り物の総称をフィッシュボールと呼ぶため、フィッシュボールヌードル(Fishball noodle)という看板やメニューに書くお店もあります。ヒーキャオミー(魚鮫麺)もフィッシュボールヌードルも同じ料理です。
チャーシューファン(叉焼飯)
ブンガラヤ商店街の中ほど右にある屋根付きの屋台村を探してください。午前11時~午後2時過ぎまで営業しています。運が良ければ午後3時まで開いていますが午後1時半には品切れで閉店。 夜はフライドオイスターの屋台に替わります。
ラクサ(ココナッツカレー麺)
永来香茶餐室(Yung Lai Siang)のラクサ。ラクサとはココナッツ風味のカレー汁麺料理。ラクサのスープがなくなると閉店してしまいます。朝7時半頃~午後2時頃までしか営業していませんので朝食かランチにオススメします。
トロピカルフルーツの屋台
くだもの屋さんは、マラッカのルネッサンス・ホテルから徒歩1分の距離にあります。 ホテルの正面ロビーを出て左手に歩いて下さい。最初の角を左に曲がってすぐ右手にあります。地元で収穫されるトロピカルフルーツの屋台です。
タンドリーチキンとナンのお店
場所は、マラッカのヒーレンストリートから徒歩5分。コタラクサマナという街にあります。 PakPutra(パクプトラ)という緑色の看板を目印に探していただければすぐ見つかると思います。アジアで一番美味いタンドリーチキン。
ニョニャ料理 ブルドッグカフェ
マラッカ一丁目のほぼ中心、ルネッサンスホテルから徒歩1分。オーキッドホテルの前にあります。プラナカン料理(ニョニャ料理)をおひとり様でも味わえる老舗です。日本語メニューもありますよ。週末限定のライブはオススメ。
タンカ・牛肉ラーメン
タンカ(Tangkak)とは、マラッカの南隣のジョホール州にある街の名前です。この街の名物牛肉ラーメンを「タンカ・ビーフヌードル」と呼んでいます。骨付きの牛肉・すね肉・ホルモンを使ったビーフスープ麺が美味い!
ロッティ・ジョン(Roti John)
ロッティジョン(Roti John)とはマレー風の焼きサンドイッチ。今回ご紹介するマラッカイチオシの「ロッティジョン」のお店では新鮮たまごをベースに、サーディン(煮込みイワシ)と小タマネギをパンと一緒に焼き込んでいます。
バナナリーフカレーのお店
「ジャランブンガラヤのコンファ(メガネと時計のお店)の角を左折、ムンシアブドール通りの左側にあります。ラマダホテルやエンペラーホテルからも徒歩5分です。 おかずやカレーも種類が多く楽しく食べていただけます。
ポルトガル村のシーフード「J&J Corner」
マラッカのポルトガル村で食べる「カニ」。マッドクラブと地元で呼ばれているどう猛なカニを生きたまま強力な火力で焼き上げ、マラッカでおなじみの香辛料(黒コショウ)で味付けた「ブラックペッパー・ソース」が美味い。
サテ(マレー風串焼き)のお店
ピーナッツソースの隠し味にはパイナップルが使われています。甘みの中にほんのりパイナップルの酸味と、ピリ辛のラー油が特徴です。ローカルの食通にとってサテソース(ピーナッツの付けダレ)は最も重要な味の決め手です。
ガーリックポークのお店
「ガーリックポーク」アツアツで、サクサクした食感とガーリックの香り広がりまさに、至福のひとときです。この一皿を食べるために遠くシンガポールやオーストラリアからの常連さんもいるそうです。もちろん、日本からも・・・
深夜のワンタンミー屋さん
今回ご紹介するワンタンミー屋さんは、夕刻から深夜まで食べられるとっておきのお店。麺のコシがピカイチ。味付けもあっさり塩味。ややタップリのボリューム感。いずれも日本人の舌にピッタリくるワンタンミーです。
コンタクト・メガネと時計店
マラッカでコンタクトレンズ・眼鏡・時計を安売りしている高級店です。ジャランブンガラヤ通りとムンシアブドラ通りの交差点の角にあります。 ルネッサンスホテル、エンペラーやベイビューホテルからも3分便利な場所にあります。KONG WAH 光華眼鏡店
序章 イチオシ名店作成のきっかけ
筆者は、マラッカを生活の拠点にしていますが、マレーシアでは外国人です。現地に溶け込んで生活しているつもりですが、周りの人は「Tonyは日本人だ!」と少なからず線が引かれているのでしょう。生活習慣や宗教観は・・・
次章制作中
近日公開予定です。しばらくお待ちください